[ディスカバリー傑作選 解明・宇宙の仕組み] もうひとつの面白すぎる科学ドキュメンタリー番組

 

『ディスカバリー傑作選 解明・宇宙の仕組み』という科学ドキュメンタリー番組の総まとめ記事です。


『解明・宇宙の仕組み』(原題:How the Universe Works)は、2010年からディスカバリーチャンネルで放映されているサイエンス番組です。

『モーガン・フリーマン 時空を超えて』と並んで、宇宙の仕組みや謎について、毎回さまざまなテーマを取り上げて放送されています。

以下順次アップしていきます。

0. 『ディスカバリー傑作選 解明・宇宙の仕組み』

『解明・宇宙の仕組み』(原題:How the Universe Works)は、2010年からディスカバリーチャンネルで放映されているサイエンス番組です(以下Wikiより引用)

シーズン1・3とシーズン4-8まではマイク・ロウが[1]、シーズン2・5・6はエリック・デラムスがナレーションを担当した[2]。

2010年4月25日から5月24日まで放送された最初のシーズンは、2012年2月28日にブルーレイでリリースされた[3]。

第2シーズンからは、サイエンス・チャンネルで放送されている[4]。第3シーズンは2014年7月9日から9月3日まで放送された[5]。サイエンスチャンネルの "スペースウィーク"の一環として、ニュー・ホライズンズが冥王星のフライバイ(接近通過)するタイミングに合わせて2015年7月14日に第4シーズンは放送開始された。

第5シーズンは2016年11月22日から2017年2月7日まで、第6シーズンは2018年1月9日から2018年3月13日まで、第7シーズンは2019年1月8日から2019年12月30日まで放送された。第8シーズンは2020年1月2日に放送が開始されることが発表された[6]。

(引用おわり)

そして、Amazon Primeでは現在は配信されていないのが大変残念です。

非常に良く出来たドキュメンタリー番組なので、是非とも再放送・再配信してほしいものです。

これまでに放送されたエピソードは、ディスカバリー傑作選 解明・宇宙の仕組みというサイトにまとめられています。

私は、全90話のうち以下の23のエピソードを自宅のレコーダーに録画してディスクに保存しました。


宇宙はどんな仕組みになっているのだろうか?どうやって作られ、今どんな働きをしているのか?私たち人間やすべてのものは、いったいどこからやって来たのか?そんな壮大な謎をひも解くために、専門家を迎えて驚きのコンピューター画像とともに空を調査する。

以下は番組のナレーター陣です











[DISC-1] 
  1. ブラックホールの中心へ 前編
  2. ブラックホールの中心へ 後編
  3. 次の超新星
[DISC-2] 
  1. ミクロコスモスの謎の生物
  2. 新たな宇宙空間の謎
  3. 白色矮星の呪い
[DISC-3] 
  1. モンスターブラックホールの誕生
  2. 小惑星の脅威 前編
  3. 小惑星の脅威 後編
[DISC-4] 
  1. 惑星の成り立ち
  2. 地球の行方
  3. エイリアンの痕跡
[DISC-5] 
  1. 月の素顔
  2. 小宇宙の戦い
  3. 彗星探査機『ロゼッタ』
[DISC-6] 
  1. 星が消える時
  2. 超大質量ブラックホール
  3. タイムトラベルの秘密
[DISC-7] 
  1. 木星探査機ジュノー
  2. NASA有人火星探査
  3. 宇宙の果て
[DISC-8] 
  1. 超体質量ブラックホール
  2. 太陽系外惑星
各トピックについて以下にまとめました(日付は視聴した日)。

1. ブラックホールの中心へ 前編 (2024/10/04)

超大質量ブラックホールM87 Starの中心へ


地球から5500万光年


史上初めて撮影されたブラックホールの写真


噴出するジェットは光の速度の99.999995%


明るさは太陽の10億倍


質量は太陽の65億倍、温度は数10億℃


白鳥座A(直径12万光年の楕円銀河)


数兆個の恒星


すべてが赤色矮星


宇宙の風(ガスとプラズマの流れ)


風の速さは光速の1/4


他の銀河と合体して巨大化


星の形成を妨げるのはなぜか


バブルの周りを冷たいガスが囲んでいた


鳳凰座のブラックホール


おとめ座銀河団の惑星状星雲を観測
銀河が膨張、潮汐作用で恒星間の距離は100倍に広がる


3光年近づくと2つの銀河系は合体できない(ファイナルパーセク問題)


NGC6240での発見(2019年)


3つの銀河が衝突する場合、軌道エネルギーを失って合体できる


PGCA43234での発見(2014年)


フレア(太陽の1000億倍の明るさ)をアサシン(望遠鏡ネットワーク)で発見


超新星とは違い、閃光は130秒ごと、450日続いた


恒星の潮汐破壊


ブラックホールの大きさは地球の300倍の大きさ、自転速度は光速の 50%と判明した

個人的な評点: ★★★★☆

2. ブラックホールの中心へ 後編 (2024/10/04)

イベントホライズンテレスコープ


2億500万光年先のブラックホールJ1354+1327調査(2018年)


9時間ごとに月4個分を食べる


2度のげっぷ(10万年の間隔)の痕跡


膠着円盤


隣の銀河を飲み込む


白鳥座V404星の観測(2019年)


銀河系の中心のいて座A Starはほとんど物質を飲み込まない


磁場がチリやガスを遠ざける


ブラックホールの自転


ジェットが歳差運動


超巨大ブラックホールの場合は、落ちていく探査機は引き裂かれることはない

事象の地平面で探査機は止まる


一般相対性理論では地平面を超えるが、量子力学では壁にぶつかる


量子力学では高エネルギー粒子の壁(ファイヤウォール)


量子レベルの情報は保存される


ホーキング放射でブラックホールはやがて消滅する


量子もつれによって探査機は地平面の手間と先の両方に存在する?


ブラックホールにはやわらかい毛がある?


情報の保存はされるのか(情報パラドックス)


内部地平面


特異点


M87 Starの特異点は点ではなくリング状


特異点からワームホールでホワイトホールへと繋がっているのか


ブラックホールはパラレルワールドへの入り口という可能性も


ブラックホールは物理学最大の謎のひとつ


個人的な評点: ★★★★☆

3. 次の超新星 (2024/10/00)

(逐次更新予定)

『モーガン・フリーマン 時空を超えて - 運命か? 自由意志か?』面白すぎる科学ドキュメンタリー番組

コメント