今日はZWIFTレースSTAGE 1: Shimano Find Your Fast: The Classic (A) in Watopiaに参戦しました。
6日連続のズイレー、3日連続で同じレースにエントリー 笑
今日こそ良い結果を残せるか?
コースはWatopiaのThe Classicを4ラップ(距離23.5km、獲得標高210m)です。
Jarvis KOMの緩いけどダラダラ登りがイヤーな苦手コース、果たして4ラップ持ち堪えられるかどうか?
昨日の同じレースでは、まさかの3ラップ目で千切れてしまい、、A完走9人中5位に沈みました。
エントリーしたSTAGEレースのカテゴリー分けは、Racing Score別に
570-700(Aカテ)
450-570(Bカテ)
330-450(Cカテ)
210-330(Dカテ)
0-210(Eカテ)
に分かれます。
現在のレーススコアは、昨日のレースで2ポイント上がって583になりました。
予想順位は12人中10位と、下手をすればビリもありというかなーり厳しいレースとなりそうです 笑
昨日のレースではまさかの3ラップ目で千切れてしまいましたが、今日は最後まで生き残って早駆けで独走勝利を目指しますが、上手くいくか?
2. 走行記
Aカテで13人が出走、今日もまたまた過疎レース 笑
タイニーでよくご一緒するYsのTokunagaさんが参戦
午後6:10スタート
おろ、なんかスタートダッシュが緩いぞ
Pequiさんが早速アタックで独走
集団は早くも8人に減ってしまった
"sorry phone call" (Tokunagaさん)
みんなペースダウン
心拍138まで爆下げ 笑
Tokunagaさん6秒遅れも
やがて追い付く "thx" (Tokunagaさん)
素晴らしい連携プレー!今日のメンバーはみなさん優しい方ばかりだ
ウォームアップ区間、Aカテにしては珍しい超スローペース、心拍はついに136まで低下
1ラップ目に突入
ダラダラ登り区間、それなりに強度が上がるが
7人固まって淡々と登る
トップのPequiさんは25秒も先を行く
心拍も低め安定で
Jarvis KOMを通過
下りのスプリント合戦もなく平和に進む
トップのPequiさんとは38秒差、優勝は狙わずに集団で和気あいあいと進もう 笑
2ラップ目突入、心拍146と記録的な低さ
ダラダラ登り区間、このレースひょっとして余裕で2位とか? 笑
ペースが徐々に上がる
Jarvis KOM通過、Tokunagaさんがやや遅れてる
トップのPequiさんとは17秒差に縮まったので、エアロ点火で集団を曳いてみる
3ラップ目突入、脚はまだまだ元気
ダラダラ登り区間、なんか徐々にペースアップ、心拍170突破
心拍175、428w、結構キツくなってきた。。。
心拍178、く、くるしいぞ
ついに心拍180突破、みんな本気出し始めたのか?
平坦区間は要注意
昨日千切れた区間、幸い誰もアタックはかからない
。。。と思ったら、バナーに向けてアゲアゲに 笑
「間隔を縮めよう4m」437wも出してるのにマジかー!笑
脚が止まる、集団は激しく縦伸び
心拍180、ここで千切れてたまるかーとガチ踏み
心拍181、そろそろ限界。。。
ハアハア、ようやく追いついたぞ!
そしてついにトップ独走のPequiさんを吸収
集団はPequiさん、Milneさん、Nakajimaさん、Jackyさんと5人に
最終ラップ突入~
ダラダラ登り区間、再びPequiさんがリード
フェザー早めに点火でしっかリ踏む
ゴリゴリと登って
心拍176に爆上げ、疲弊感に襲われる
5人誰にも優勝のチャンスが!歯を食いしばってSTAGEレース初優勝を夢想 笑
残り2.7km、いきなりMilneさんが12.2倍アタック!
アタック合戦が勃発
みんな赤くなってる 笑
467wガチ踏みも追いつかず
「間隔を縮めよう3m」非常にマズイ状況
心拍175に爆上げ
下り10%で一瞬脚休め
うごごごごごご
追い付いた!が、先頭のMilneさんとはなんと11秒差、心をポッキリと折られる。。。
残り1.5km、下りで61km/h出ているうちにエアロを点火!
そしてガチ踏み、現在3位
残り1km、Sprint区間でJackyさんとPequiさんに追いつかれてしまったー
万事休す
敗北を悟り
最後のアイテムは運よくエアロだが
スプリント勝負に使うこともなく
しくしくとひとりで
5位でフィニッシュ
残り1.3kmから脱落したときの映像です
またしても惨敗
序盤の超スローから中盤~終盤のアゲアゲまで、変化の激しいレースでした
残り1kmからの粘りがなくてダメダメでした
3. 結果
結果はB完走8人中5位でした
以下はIntervalsの結果です
W'balは周回ごとに着実に減り続け、中盤から終盤にかけてはほぼ枯渇、3ラップ目のダラダラ登りでマイナス2.7となり、最終ラップからゴールスプリントは蓄積した疲弊感に打ち勝てませんでした。
以下はZwiftPowerの結果です
Resultは233.89、GainはつかずにRace Rakingは116.61で変わらず
数値的には良いところは何もなし、平均心拍が160といつもより低かったのは、序盤のユルユル区間の影響で、中盤以降はずっと心拍は高止まりで苦しいレースでした。
以下はフル映像です。
今日は最終ラップのダラダラ登り後の下り区間から、重量級海外ニキたちの得意技(パワーで爆走、そのまま下りを突っ走って独走)にしてやられました!
うーーん、このコースなかなか戦略的に奥深いですね。。。
このコース3日連続で走って、いずれも参加者が10人前後の過疎レースでしたが、過疎レースなりに面白かったです。
今まではできるだけ人数の多い(30人以上の)レースを選んで出ていましたが、人数が多いと、特にBカテは、集団走行が強過ぎて、アタックや逃げがなかなか決まりづらく、レース展開が単調なことも少なくありません。
その点、人数が10人くらいだと、個別の選手の脚質や特性を推測しながら臨機応変に戦略を立てて駆け引きが発生するので、面白みがグッと増えます。
人数が少ないレースで上位フィニッシュしても、レースランキングはなかなか上がりませんが、その分、勝負の駆け引きは堪能することができます。
今日は、またしても雪辱を果たせませんでしたが、このコースなんとか攻略したい。。。懲りずに再び挑戦しようと思います。
コメント