今日はZWIFTのショートレース4連戦Zwift Insider Tiny Races Using Racing Score (B) (Z1)に参戦しました。
毎週末に開催されるZwiftInsider企画のタイニーレース4連戦、同じレースシリーズで3つのタイムゾーン(Zone1, Zone2, Zone3)で開催されます。
Z1(Zone1): 日本時間土曜日午後6:00スタート
Z2(Zone2): 日本時間日曜日深夜0:00スタート
Z3(Zone3): 日本時間日曜日午前6:00スタート
今週のコースは以下のとおり。
Race 1: Glasgow Crit Circuit (2 laps – 6.3km)
クライド キッカーでの大きな攻撃に備えて、最後のスプリントのタイミングを適切に計るようにしてください。確かに素晴らしいクリティカルコースです!
パワーアップ: アンビル (4x)
Race 2: Bell Lap (3 laps – 5.7km)
ほとんどのレーサーはクリティカルシティをよく知っていますが、たった 3 周だけレースをしたことがありますか?誰かが最後の曲がりくねった登りでロングランをして、本当に面白いものにしてくれることを願っています。
パワーアップ: フェザー (2x)
Race 3: Downtown Dolphin (3 laps, 5.7km)
レーサーはこのルートをよく知っています。問題は、誰がレンガでロングをするのか、そして彼らは遠ざけることができるのかということです。
パワーアップ: スチームローラー (2x)
Race 4: Neokyo Crit Course (1 lap – 4.7km)
この日一番平坦なルートで終了です。キャッスルパークの上り坂を早めに登りますか、それともゴールまで取っておきますか?
パワーアップ: エアロブースト (2x)
4戦ともすべてスプリンター御用達のクリテコース。
剛脚相手にズブズブスプリントしかできないワタシに勝ち目は薄いので、いつものように早駆けでワンチャンに賭けることに。
4戦すべてをガチ踏みしたら死んでしまうので、今日はサラ脚の第1戦のグラスゴーを全身全霊で挑み、2戦目は捨てレース、3戦目と4戦目でそこそこの順位でフィニッシュして、何とかレーススコアを維持するプラン。
レースのカテゴリー分けはRacing Score別に
680-1000(Aカテ)
540-680(Bカテ)
400-540(Cカテ)
260-400(Dカテ)
0-260(Eカテ)
に分かれます。
ワタシの現在のRacing Scoreは594なので、今日もBカテでの参戦となります。
前回(先週)のTinyは、39/54, 23/56, 33/46, DNFと、脚温存で挑んだ最終レースでまさかの通信落車、映像キャプチャも失敗して、散々な結果で終わりました。
今日のレース
ZwiftPowerのRace Ranking (B): 68
ZwiftPowerのRider Ranking: 18位/66人
ZRaceの順位予想: 31位/66人
予想順位は全体のほぼ平均ということで、これはかなーり厳しいレースとなりそうです
昨晩は久しぶりにズイレー連戦したこともあり、さすがに身体の疲労はピークに。。。
今朝のパークランは走らずにボランティア参加で、帰宅して昼過ぎからずっと倒れるように寝てました 笑
順位も上位を狙いたいのですが、現在レーススコアが594と、600到達まであともう少しなので、4戦とも不甲斐ないレースで大きくレーススコアを下げることだけは避けたいですが果たして?
1. Zwift Insider Tiny Race (1 of 4) (B) on BGlasgow Crit Circuit in Scotland
1.1. 走行記
Bカテで78人が出走、クリテレースはいつも大人気
同じTMRからKanekoさん、常連YsからはKawaharaさん、Yokoyamaさん、Tokunagaさん、Atsushiさん、Itaさん、そしてポカリさん、海外ニキはGEISYAさん、同じ60+のOlsenさん、王者Wiklundさんも参戦
午後6:03スタート
スタートダッシュはや!
みんな殺気立ってる 笑
よーしやるぞー
2段坂突入~
サラ脚なんでガチで踏む
パンパンの脚なのに良く回る
下りでAnvil投下脚休め
集団先頭に喰らい付く
再びAnvilで脚休め
現在6位、調子悪くないぞ
教会の先の登り坂はアゲアゲに
集団は超団子状態で2ラップ目突入
2段坂突入~
635w、全員ガチ踏み
ポジションを落とさないように!
心拍181を突破
アップダウン区間、逃げている2人を追う
下りでAnvil投下、踏み続けて
瞬間脚を休める
14位、教会前、いよいよだ
残り600m、早駆け開始~
登坂で渾身で踏む! 758w
出し惜しみせず857w!14倍出せたぞ!
ゴンゴン順位を上げて
3位に浮上
残り500m、心拍180突破、緩めず689w、うおおおおおおおおー!
先頭の2人もブチ抜いて
残り300m、トップに立った!
Alexsanderさんに猛追され
残り250m、ガチ勝負に
残り200m、並ばれた!
残り150m、2位に後退、脚が限界。。。
Kanekoさんにブチ抜かれ
次々とブチ抜かれ
7位でフィニッシュ
最後はいつものズブズブで順位を落としたが
初戦出し切った
最大867w、久しぶりに10倍越えのスプリントができたぞ~
フィニッシュ後は、自転車からソファに崩れ落ちて太ももの激痛に悶絶、脚がもげそう~ 笑
1.2. 結果
順位はB完走71人中7位でした
W'balはゴールスプリントで最後はマイナス8.5まで枯渇、限界突破のレースでした
以下はフル映像です
残り200mでトップだったのに順位は7位。。。シングルは取れたけど、ちょっと残念。
早駆けすると、あと少しというところで脚が売り切れになってしまい、スプリント勝負でブチ抜かれてしまう毎度のパターン 泣
かといって、早駆けしないと勝ち目はないし、タイミングが難しいですね。
まあそれでも、本当~に久しぶりにスプリントらしいパワーが出せたので、初戦は満足です
レースランクも598と、600まであと僅かになりました!
ただし。。。もう脚が残ってないので、次のレースは捨てレース、レースランクをなるべく落とさないように少しでも上の順位でフィニッシュを目指します
2. Zwift Insider Tiny Race (2 of 4) (B) on Bell Lap in Crit City
2.1. 走行記
休憩中も心拍はなかなか下がらず、息はゼイゼイ、脚はパンパン、とてもマトモに踏める状況ではありません
とにかくビリは避けたいので、できるだけ喰らい付くことに
脚が重い。。。幸いにもペースは緩め
アップダウン区間、フェザー点火
「間隔を縮めよう3m」68位早くも集団最後尾
千切れる~
頑張って挽回
2ラップ目突入
またしても最後尾、フェザー点火
「間隔を縮めよう3m」再び最後尾
何とか皮一枚で
生き延びる 笑
「間隔を縮めよう3m」最後尾67位
最終ラップ突入、そろそろ限界
フェザー点火も、集団のアゲアゲに追従できずに
ムリをせずにここで
付いて行くのを諦めた
次のレースに脚を温存で
58位でフィニッシュ
これで良いのだ
脚は回復したが、レーススコアの低下が気になる
王者Wiklundさん2位、さすがに強い!
初戦優勝のHollestelleさん3位、Kanekoさん5位!お二人とも連戦シングルはツヨツヨです!
レーススコアは590まで低下。。。うーむ次のレースで挽回せねば!
以下はIntervalsの結果です
3. Zwift Insider Tiny Race (3 of 4) (B) on Downtown Dolphin in Crit City
3.1. 走行記
脚は回復した、みんなは疲弊しているはず
第1戦の反省を踏まえて、早駆けは集団後方からドラフティングを活用することに
ペースは緩め
Prime坂1本目突入
あれ、なんでアイテム(スチームローラー)持っている選手がいるの?
大してアゲアゲにならず
13位と集団前方につける
2ラップ目突入
Prime坂、スチームローラーの嵐 笑
ペースは緩いまま
平坦で踏み続けて
集団前方に
先頭に飛び出しそうになり慌てて減速
最終ラップ突入
Prime坂、今度はアゲアゲになるはず
スチームローラーが邪魔でよくわからない 笑
64位、なんか一気に後退
66位、集団最後尾、マジかー
「間隔を縮めよう3m」後方からの早駆けにしてもあまりに後ろ過ぎ
残り700m、早駆けでアタック開始!
アップダウン区間、なかなか順位を上げられず
パワーも600w出せず
残り400m、まだ55位
残り200m、順位上げられずに超マズイ状態
最終コーナー折り返し、21位に浮上
28位。。。
16位。。。
18位でフィニッシュ
シングル届かず
3.2. 結果
順位はB完走73人中18位でした
W’balはゴールスプリントでマイナス1.1まで枯渇でしたが、もう少し踏めたか?
以下はフル映像です
まあ、ここでまたオールアウトすると、最終戦がヘロヘロになってしまい、最終的なレーススコアも下がってしまうのでヨシとします。
4. Zwift Insider Tiny Race (4 of 4) (B) on Neokyo Crit Course in Makuri Islands
4.1. 走行記
いよいよ最終戦、最終レーススコアが決まる重要なレースだ
Neokyoは昨日の金汁でシングル取ったコースだ、今日も頑張るぞー
スタートダッシュが緩くて助かった
ユルユルは続く、昨日の金汁に比べたら全然大したことないと己を鼓舞 笑
Lead In区間を超えて
緩い登り、ここも穏やかに進む
心拍も落ち着いている
残り2km、集団は団子状態
残り1.8m、57位とやや後退
残り1.7km、急にアゲアゲに!なんで?
54位、集団は激しく縦伸び、エアロ点火でバナーを超える
エアロでも順位がなかなか上げられない!
残り1km、57位、それなりに踏んでるのに
ムリして脚を使いたくない、が、このままではマズイ
残り600m、ブリッジかかってしまってさらにマズイ状況
残り600m、早駆け開始
が、500wも出せず 笑
残り400m、仕方なく早めのエアロ点火に賭ける
全然追いつけなーい!笑
最後数人抜いただけで
51位でフィニッシュ
最終戦は大失敗
4.2. 結果
順位はB完走73人中18位でした
優勝はHollestelleさん!4戦で1位-3位-2位-1位と、とんでもない新王者の出現!
Taniさん8位、Kawaharaさん9位!強い人は本当に強いです!
以下はIntervalsの結果です
うーーん、最終戦だったのに全然限界突破していない。。。ちょっと悔やまれる
以下はフル映像です
しかし残り1.7kmからのペースアップが想定外過ぎた
以下はPopitoさん視点のフル映像(全4レース)です
5. Zwift Power Results
以下はZwiftPowerの結果です
順位は7/71, 58/65, 18/73, 51/76でした
初戦で4.36のGainを獲得、Race Rankingは113.47になりました
初戦で15s 11.39wkgと、本当に久しぶりに10wkgを超えることができたのは嬉しい!
これで15s 11.39wkg、20min 4.09wkgと、ようやくBカテらしいプロフィールに 笑
そして。。。ZPでのレース回数が1002と、ついに1000レースを超えました。
2020年7月に初レースに出てから4年半、大きなマイルストーンを達成
久しぶりにZWIFT Racingも確認してみました。すると。。。
vELO Ratingが1651と、SapphireからEmerardに昇格していました!
なんか分不相応感が拭えないですが 笑
で、肝心のレーススコアは、594から593に1ポイントダウン 泣
本当はレーススコアを600の大台に乗せる目論見でしたが。。。まあ次頑張りましょう。
ということで、レーススコア600を目指して、今日は夜中のZone2に(初戦だけ)参戦しようかと思います。
(2025年2月9日 追記)
Zone2 Aカテ 第1戦 大玉砕に終わりました 泣
一生懸命踏んだのに。。。
2段坂からのアゲアゲに全く追従できず
ほぼオールアウトでゴールスプリントもできませんでした
Bカテのタイムより30秒以上も早くフィニッシュしたにも関わらず、順位は87人完走で69位。
以下はフル映像です
BカテよりAカテのほうが人数多かったので、思わず日和ってAカテを選んだのが運の尽き。
幸いにもレーススコアは593で落ちることなく変わらず。
Aカテの異次元ぶりを久々に痛感。。。大人しくBカテで出ればよかった(反省)
(2025年2月9日 追記その2)
Zone3 Bカテ 第1戦 悔しいので早起きして3度目の正直で参戦 笑
優勝こそ逃したものの2位、満足な結果が!
やったどー
最後のスプリントは最大651wと凡庸でしたがまあ良し
以下はゴールスプリントの映像です
Aカテのタイムより30秒も遅かったけど、順位は29人完走で2位。
以下はフル映像です
レーススコアは593から601に8ポイントも増加 ヤッタゼ
ついに大台600を突破して感慨深いものが。。。一時期は520を切ってCカテ降格まで落ちたんで 涙
以下はZwiftPowerの結果です
Race Ranking 113.47は、60+エイジクラスで国内1位(世界22位)になりました!
今週のタイニーで
- レーススコア 600台(601)
- 15s NP 10倍越え(11.39wkg)
- vELO Rating Emerard昇格(1681)
- ズイレー1000レース達成(1004)
- Race Ranking 60+エイジクラス国内1位(113.47)
と、一気にいろいろとマイルストーン達成して嬉しいです!
これからは600台を如何に維持するかですね。。。そういえばここのところずっとズイレーばかりやって、ランもスイムもなおざりになってしまってる。
6月の五島長崎トライアスロン(スイム3km、バイク160km、ラン42kmのロングディスタンス、通称バラモンキング)にエントリーしたんで、サボるわけにはいかない 笑
ズイレー頻度は少し下げて、バランスの良いトレーニングを心掛けたいと思います。
コメント