[イタリア旅行記その3 - フィレンツェ #2] ミケランジェロ広場、ピッティ宮殿、トラットリアZà Zàなど

家族とイタリア旅行に行ってきました。


ローマ、フィレンツェ、ヴェネツィアの3都市を8泊9日で家族4人で春休み旅行。

以下は旅行記その3(フィレンツェ #2)です。

3. Day Three

3.1 早朝ラン

朝5:30に起床して早朝のランニングに出発


向かうは地元の友人に教えてもらったカッシーネ公園、ホテルから3.3kmの距離


まだ暗いうちから路面電車は動いている


サンタ・マリア・ノヴェッラ教会


カッシーネ公園の観覧車


公園の敷地に入ります、誰もいない


Palazzina Reale delle Cascine(カッシーネ王宮館)現在は農業専門学校の校舎


王宮館の前に小さな遊園地が


アルノ川に出てみると。。。


凄い濁流!



危険すぎる


しばらく川沿いの安全な道を走ると


橋(Ponte all'Indiano)を発見


 

人も渡れるのかな?


橋の下は人が通行できました


公園の対岸を走ってホテルに戻ります


空を飛ぶ鳥の群れ


聞き馴染みのある鳴き声は、なんと、野生のワカケホンセイインコ!

野生のワカケ、以前ウチで飼っていました(名前はパラちゃん)

たまーにジョギングしているランナーとすれ違う程度


市街地に戻ってきた


アメリゴ・ヴェスプッチ橋の上から



相当な水流でビビる



サンタ・マリア・ノヴェッラ駅に戻ってきた



時刻は午前7:30、まだ人はまばら


ホテルに無事帰還


しっかり10km走りました


3.2 イノシシ、サンタ・クローチェ広場など

シャワーを浴びて、今日も観光スタート!

今日は朝9:15のドゥオモのBRUNELLESCHI PASS(クーポラなど)を予約(€30/人)しています


昨日からの洪水警報でおそらく中止だと思いますが、ダメ元で行ってみることに



"The Dome will open today at 2:00 pm" やっぱ午後2時まで閉っていました 泣


サン・ジョバンニ洗礼堂の東扉「天国の扉(Porta del Paradiso)」


25年に一度しか開かないという「聖なる扉」(ローマに4つある)と並んで、キリスト教の重要な象徴です

予定変更で、市内をブラブラと散策することに!

ポルチェッリーノ(Fontana del Porcellino)イノシシ像のレプリカ


鼻を撫でると幸運がもたらされるらしい


鼻をナデナデしたあとは、隣の名物屋台でトリッパを喰らう


トリッパメチャ美味~


あとはブラブラとウィンドーショッピング


サンタ・クローチェ教会、もちろん開いていない


広場の鳩坊や


ギフト雑貨ショップSignum



店内には所狭しと雑貨が



シーリングワックス(蝋で封印するヤツ)日本ではなかなか見ない


種類も豊富


妻にイニシャルのセットをプレゼントしました


長女にはゴルフボールホルダーをプレゼント


次女はプレゼント権利行使を保留 笑

3.3 ミケランジェロ広場

美術館や教会はどこも開いていないので、アルノ川の対岸のミケランジェロ広場に行くことに


グラツィエ橋の上には愉快なオブジェが


橋の向こうにドゥオモを臨む


サン・ニッコロ門


ここからダラダラと登りが続きます


ランペ デル ポッジ(洞窟式噴水)



フィレンツェの市街が一望できます


さらに登り続けてミケランジェロ広場に到着


天気も回復してきた


ドゥオモもこのとおり


友人に教えてもらった広場の奥にある眺めの良いレストラン La Loggia del Piazzale Michelangelo


外のテラス席も立派だけど、今日はちょっと肌寒いので店内の席へ



メニューは英語の併記があるので助かる

Fresh pasta sheet filled with prawns, scamorza and aubergines, on a tomato sauce with mussels


ワタシはスフォリア(Sfoglia)という折り込みパスタをチョイス


家族もそれぞれ好みのものをオーダー

ニョッキ

ホタテのリゾット

リボリータというスープ

オーダーが揃ったところで記念撮影


何の予備知識もなくオーダーしたスフォリアは、パスタと春巻きのいいとこ取りのような料理、あまりの美味しさに気絶しそうに 笑

いやーマジでこれ超美味かった!

みんなの料理もメチャ美味しくてもう最高、このレストランおススメです

ランチのあとはミケランジェロ広場へ


ここからの景観はホントに素晴らしい


路上演奏を聴きながらでのんびりとくつろぐ


長い立派な城壁とオリーブ畑、そして修道院、イタリアの田舎って感じの情景が広がります


フィレンツェの旧市街を囲んでいた中世の城壁(Le Mura di Firenze)の一部で、当時の都市防衛のために築かれたそうです。

ここにもダビデ像のレプリカが


フィレンツェを一望できる景観にすっかり満足してしまい、もうわざわざドゥオモに登らなくもいいんじゃね?ってなりました 笑

広場のさらに奥に登ると、友人が教えてくれたサン・ミニアート・アル・モンテ教会というロマネスク様式(厚い壁、小さな窓、丸いアーチが特徴)の教会があります。


が、ランチのあとでまったりとしてしまい断念 笑

ミケランジェロ広場から裏道を抜けてピッティ宮殿を目指すことに


このルート(レストラン~ローゼ庭園~ジェラート屋)で城壁を抜けて50分くらいでしたが、素晴らしい散策路でした!

サン・ミニアート・アル・モンテ教会の階段下


散策を楽しむ娘たち


良く見かけるImmobiliare(インモビリアーレ)は不動産屋


歴史を感じさせる路地

 

お目当てのジェラート屋さんに到着



どれにしようかな~


ジェラートの選択に迷ったらルーレット回して決められる 笑


ピッティ宮殿に到着


チケット購入、午後から開館したウフィツィ美術館に集中したのか、当日でもほとんど並ばずに入れました


チケットに表示されている「パラティーナ美術館」というのがピッティ宮殿内の美術館。

この美術館内には「ラファエロ」や「カラヴァッジョ」など、ルネサンス時代を代表する画家の名作が数多く展示されています。

3.4 ピッティ宮殿

ピッティ宮殿は、30年前にヨーロッパを旅行したときには、その豪華絢爛さに圧倒されて、当時立ち寄ったすべての美術館のなかで最も印象に残った場所でした。

30年前のガイドブックとスライド

以下はAmazing TRIPサイトからの引用です。

メディチ家の「フェルディナンド2世」によって造られた「パラティーナ美術館」は、フィレンツェではウフィツィ美術館に次ぐ展示規模を誇り、歴代トスカーナ公が収集した至極のコレクションが展示されています。美術館内には、「ヴィーナスの間」「ヘラクレスの間」「フローラの間」など、神々の名に由来した展示部屋をはじめ、約30室の展示室に、貴重な絵画や彫刻が展示されています。

中でも、第25室「イリアスの間」や第26室「サトゥルヌスの間」などに展示されている「ラファエロ」の作品群や、第29室「アポロの間」に展示されている「ティツィアーノ」の作品群は、美術至上でも優れた名作ばかりです。

(引用おわり)

パラティーナ美術館に入ると、窓からボーボリ庭園が望めます


そしていよいよ、絵画の洪水ともいえる各室に入ります。。。


上下左右360度サラウンドで名画の数々が迫ってくる


古代ギリシャ叙事詩「イリアス」の天井画


あまりにも膨大なコレクション


豪華絢爛過ぎる展示部屋の数々、もうすでに死にそう 笑


館内その1


ティツィアーノ、ティントレット、ヴェロネーゼ、ルーベンス、などなど名画がこれでもかと。。。


発狂しそうなくらい素晴らしい


絵画は展示品というより室内装飾と化している


パッセリーニ『聖母被昇天』



「イリアスの間」、左手にはフィオレンティーナ『芸術家列伝』


ラファエロ『椅子の聖母』


ラファエロだけで11点もあります


館内その2


「緑の間」、鏡の左右にナティエの絵が


『アンリエッティ・オブ・フランス・フローラ』


『マリー・アデライード・フランス』


ナティエやフラゴナールとかロココは結構好みだ

興奮冷めやらぬうちに次は衣装美術館へ


衣装博物館は世界で初めてファッションショーが行われた場所です









もう頭がクラクラ。。。ベンチに座り込んで衣装をボーっと眺める 笑


 

外に出てきたときは脳みそ飽和状態、でもみんな満喫したようで何よりでした!


いやー30年ぶりのピッティ宮殿は期待以上でした!

3.5 サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局

パラティーナ美術館のあとにボーボリ庭園を訪れる余力はすでになく、そのままヴェッキオ橋に向かいました。


アルノ川の水位は相変わらず高い



橋の上は観光客だらけ


しかしイタリア人は老若男女みな美形過ぎ。。。ルッキズム全盛だそうです


街中に回転木馬が


ROLEXのディスプレイの鳥がキレイ


サンタ・マリア・ノヴェッラ教会、早朝ランで見たときとまるで印象が違う


サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局(世界最古の薬局として有名)に到着


列に15分くらい並んで入店


フレスコ画の小部屋が


店内は大賑わい


店員さんはみな親切


香水をいくつか試しました


お値段はなかなか 笑


薬局のあとは、夕食までの時間はホテルに戻り休憩、というよりベッドで気絶していました

3.6 Trattoria Zà Zà

夕食は地元の友人おススメの人気店Zà Zàへ、予約が取れなかったので行列覚悟で行きました



やっぱ相当な行列が


店内は3か所あり流れるので頑張って待つことに


マリアッチが演奏してくれました


ここが店の入り口、客や店員がひっきりなしに出入りする


待つこと1時間でようやく入店、かんばーい!


どの料理も美味いを超えてもはや芸術作品、いくらでも食せる





当然デザートもペロリ


今日もおいしゅうございました


慣れないアルコールでほろ酔い気分に。。。で帰りは雨が大降りになったんでタクシーを呼んでもらい乗車、といってもホテルまであっという間の距離でした

今日は朝ラン含めて34,000歩を突破、記録更新しました~ 笑

コメント