[狭間ノ会 (松) - Group Ride: Innsbruckring インス#69] 本日2戦目は出ないわけにはいかないインスに参戦


今日はZWIFTグループライド(レース)狭間ノ会(松) - Group Ride: Innsbruckringに参戦しました。


水曜日夜恒例の狭間ノ会レース、1ヶ月ぶりの参戦です。

コースは、Innsbruckring、狭間で走るのは久しぶり。

久しぶりの狭間ノ会に参戦ですが、果たして最後まで喰らい付いて行けるか?

1. 狭間ノ会(松) - Group Ride: Innsbruckring (B)

レースはInnsbruckのInnsbruckringを3周回(距離26.6km、獲得標高232m)です。

みんな大好きLeg Snapper 笑

インスレース参戦は(Tinyを除いて)通算69戦目

前回のインスレースはTinyを除くと1年以上前で、Bカテ完走24人中17位でした
[ZEAL Japan Friday Race (B) on Innsbruckring インス#67] 魔境の地 ~ 金曜ZEAL(きんじる)に初参戦

Leg Snapperの自己ベスト記録は、Tinyのときの38.25秒(2023年5月13日)ですが、もはや昔取った杵柄、今や40秒切ることも難しい。


狭間ノ会は1か月ぶりの参戦、前回のレースは、松の間(Bカテ)完走15人中12位に沈みました。
狭間ノ会は、これまでのZMP(脚質)の数値ごとのカテゴリー分けから、去年(2024年7月)からZwift RacingvELOによるカテゴリー分けに変更になりました。

1199まで梅     Cカテ〜B下位
1200〜1399まで竹  B中位
1400〜1699まで松  B上位からA下位
1700〜極 A上位

現在の私の脚力は、vELO Ratingは1632(Current)なので、松クラスになります。

松クラスというのは、自分的には違和感しかないのですが、格上ツヨツヨの皆さん相手に今日も頑張るしかありません 笑

現在のワタシのレーススコアは563、600を切ってダダ下がりしてからは一進一退が続いています。


今日は早朝のJZMRで1時間以上走ったので、脚はパンパン疲労困憊状態
こんな状況で狭間に出るのは自殺行為なのですが、インスに出ないわけにはいかない 笑

とにかく最後まで完走することを目指して参戦しました。

2. 走行記

松ノ間で13人が参戦。

同じTMRのぬこーさまちゃん、YmMtさん、シゲさん、ベジータさん、ポカリさん、さささん、うどんさん、ハラさん、Foxxさん、Miyatakeさん、福さん、などなどツヨツヨメンバーが大集結


午後9:02スタート


脚が重ーい!!


早くもドンケツ


ポカリさんがアタック開始、早くも始まってしまった。。。笑


3ラップあるのにいきなり高強度


今度はベジータさんが!


またドンケツ


うどんさんとハラさんがすっ飛んで行ってしまった


石畳区間突入


よーしLeg Snapperいてもうたれ!


橋の手前からガツンと踏むいつものヤツ


勢いをつけて


Leg Snapper突入~ 時速45km/h


フェザー点火


心拍178、早くも疲弊


心拍180突破、早々に脚がオワる、最後尾


あとはずっと地獄


59.68秒、辛うじて1分を切った


Leg Snapper 1本目の動画です


下りでオールアウト、もうひと漕ぎもできず


福さんとYmMtさんにブチ抜かれ


みなさんさようなら。。。


ゲームオーバー


バナーをくぐって


DNFを決めました



完走さえできず不甲斐ない結果に


サステイナブルではない平均パワー


JZMRの疲労が大きかった


やっぱムリだったか。。。久しぶりのDNFでした

3. 結果

松ノ間(Bカテ)完走9人中DNFでした


優勝はさささん、おめでとうございます!

出走が13人で完走が9人というDNFの多い苛烈なレースでした

以下はIntervalsの結果です

W'balはLeg Snapper 1本目でマイナス5.8まで枯渇、あのズブズブでも早々にオールアウトという脚でオワリました

以下はフル映像です


みなさんLeg Snapper 1本目からガチ踏みで登って、最後までレース完走できるなんて無限のパワーですね!

今日は朝のレースがビリ、夜のレースがDNFと、1日でビリとDNFを同時達成という史上初の快挙 笑泣

それでも今日はツヨツヨの皆さんと狭間で一緒に走れたのでヨシ!

みなさん今日もお疲れ様でした、またよろしくお願いします!

コメント