妻のスマホをiPhoneSEからiPhone16に機種変更しました。
これまではUQモバイルでiPhoneSEを使っていましたが、最新のiPhone16に機種変更したいということで、 UQモバイルとはお別れです。
当初は楽天モバイルへのMNPを考えていたのですが、auのiPhone16への機種変更が最もオトクということがわかり、こちらに変更。
さらに、自宅のauひかりの契約変更や、au Payゴールドカードへの入会などを組み合わせて、最も値引き率の高い機種変更を実現することができました。
1. 楽天モバイル
家族が持っているスマホは以下のとおりです
パパ:iPhone 13 (UQ) 約2,500円/月
ママ:iPhoneSE第2世代 (UQ) 約2,500円/月
長女:iPhone13 (ソフトバンク) 約6,700円/月(機種代金2,268円/月を含む)
次女:iPhone 13 Pro (UQ) 約2,500円/月
ママは古いiPhoneSEを長年使っていて、そろそろレンズが複数ついている機種が欲しいということで、一気にiPhone 16に機種変更をすることになりました。
iPhone 16
以下はこれまでiPhone 13を購入した記録です。
当初は、楽天スーパーセール(3月中旬)での値引きと紹介キャンペーンを期待して、長女も利用している楽天モバイルへのMNP移行をする予定でした。
以下は昨年の楽天スーパーセール(2024年3月)でのiPhone12の30%値引きの状況です。
.png)
ところが、今年(2025年)の楽天スーパーセールでは、昨年のような大幅な値引きがなく、iPhone本体の価格がそれほど安くなりません。
それでも楽天モバイルのオンラインでiPhone16の購入手続きを済ませて、番号移行手続きのためMNP番号を発行してもらうために近所のauショップ二子玉川に出向きました。
2. auショップ二子玉川(第1回目)
auショップ二子玉川には、事前にネットで予約をして3月8日に訪問
ショップの入口にはiPhone16大幅値下げ!!の広告が
店内にも「UQからauへの乗りかえがおトクです」とあります
店員さんに「楽天モバイルへのMNPのため手続きに来ました」と伝えました。
さらに、「ところで、iPhone16大幅値下げとありますが、どの程度安くなるんですか?」と聞いたところ、以下の見積もりが
なんと、店頭値引きで端末代金が44,000円も安くなる!
しかも、auスマートバリューなど各種値引きを含めると、月額2,264円~と、格安スマホ並みの料金に!
もちろん、これは24か月後に端末を返却する前提ですが、それでもUQからauへの乗りかえが可能ということで、これはもうauに変えるしかないと、楽天モバイルの申込を急遽キャンセルすることにしました。
3. auショップ二子玉川(第2回目)
楽天モバイルの申込をキャンセルして3月12日に再びauショップ二子玉川を訪問。
ショップの担当の方にいろいろと相談したところ、au PAYゴールドカードを作成して、支払いに登録するとさらに毎月の携帯料金が安くなる(最大10%のPontaポイントが還元される)ということで、au PAYゴールドカードを作成することに。
au PAYゴールドカードは年会費11,000円ですが、携帯料金の還元と、新規入会キャンペーン(23,000ポイント)で余裕で元が取れてしまいます。
さらに、auじぶん銀行の口座を開設、連携させることでauマネ活プランのキャンペーン対象に。
auじぶん銀行の口座開設には、2種類の身分証明書(運転免許証とマイナンバーカード)が必要で、当日はたまたま2枚とも持ち合わせていたのでラッキーでした。
さらにさらに。。。自宅のインターネット回線がauひかりを利用中と伝えたところ、そのauひかり回線(現在はプロバイダがSo-net)を、プロバイダをau one netに変更すれば、さらに還元率が上がるとのこと!
料金プランはauマネ活プラン + 5Gを選択
自宅のインターネット回線のプロバイダ変更には、So-netの解約違約金(16,500円)が発生しますが、それも何と、ショップのご厚意で、20,000円のギフト券を後日進呈していただけるということで、もう至れり尽くせり。
早速このプランで契約、iPhone16(ティール色、128GB)を入手しました!
端末の電話番号の移行もその場で完了、あとはその場でSo-netに電話を入れて、自宅のホームゲートウェイのプロバイダ契約を解約する旨伝えて本日の手続きはすべて終了。
後日、KDDIからホームプラス電話という機器が送られてくるので、機器が送られてきたら接続を切り替えて、再びショップに来て下さいとのこと。
このホームプラス電話ですが、IP電話の番号を変えずにプロバイダを切り替える際に、一時的な退避場所として利用する必要があるとのことです。
プロバイダの切替だけでもなかなか複雑ですね。。。
いろいろ手続きしたので、ショップに2時間以上も滞在しました。
このような複雑な手続きだと、オンラインショップで済ませることはできず、やはり、店頭のショップの存在は不可欠だと痛感。
この後は家族でイタリア旅行だったので、新品のiPhone 16をしたためてローマで妻と合流、後日iPhone SEからiPhone 16へのデータ移行を完了しました。
4. auショップ二子玉川(第3回目)
端末購入から1週間後、KDDIからホームプラス電話の端末が配送されてきました。
このホームプラス電話、現在使っているIP電話の接続線をホームゲートウェイからこちらに繋げかえるだけで、自動的に切り替わるシロモノ。
写真のとおり、背面にはアナログ線のポートと、電源しかないので、4G LTE(Vo LTE)に接続するモジュールが内蔵されているようです。
ホームゲートウェイからこちらに接続を変えて完了し、3月28日に再びauショップ二子玉川を訪問。
ホームゲートウェイの接続切替工事の日程を4月18日に予約しました。
以下はauひかりホームの明細です。
キャンペーン適用のためには、auひかりに以下のオプションの付加が必須となりますが、すべて有料になる前に解約すれば問題なし
これですべての契約がようやく完了しました!
要約すると
- iPhone 16 128GBの端末価格が146,000円から44,000円値引きで102,000円(24回払いで月額726円)
- 月々の利用料金は、auマネ活プラン +5Gで、オプションサービス(下記)追加
- AppleCare代金(1,180円/月)を含む
- auスマートバリュー割引で毎月1,100円値引き
- 諸々のキャンペーンは、auマネ活プランほかで、合計1,100ポイント還元
- au Pay ゴールドカードで支払いで10%ポイント還元
となります。
マネ活プランは、キャンペーン適用のために選択したのですが、裕度があり過ぎて高いので、4月1日以降にもっと安いプランに変更するようにとアドバイスもらっていました。
なので、4月18日にマネ活プランから使い放題プラン(通話オプションなし)に変更を実施
これで毎月の支払額は7,678円から6,358円に減額されます(いずれも最大4,000円相当のPontaポイント還元前の金額)。
Pontaポイント還元の条件をすべて満たせば、毎月の支払額は2,358円(+端末代726円)と、格安スマホ並みの安さになりました!
備忘録として、5月1日以降に、YouTubeプレミアムとApple Musicを解約を忘れないように。。。
また、契約1年後には初年度のキャンペーン割引が切れるので、au契約からUQモバイル契約に切り替えないと、月額費用が高くなってしまうのも忘れてはなりません。
5. ホームゲートウェイ切替工事
数日後、今度はKDDIからホームゲートウェイが配送されてきました(上段のBoxは不要のSTBなので未開封のまま後日返却)。
そして、ホームゲートウェイの接続切替工事の4月18日に作業員が来所、切替を実施しました。
ホームプラス電話の端末も不要となります
白い大きめのBoxが新しいホームゲートウェイ(NEC BL-30000HM)
切替工事は30分程度で完了
新しいホームゲートウェイとWiFiルーターだけのシンプルな構成に
これまで使っていた古いホームゲートウェイとOCUは撤去、後日着払いで返送となります
全ての作業が終了したら、So-netのコールセンター(0120-807-761)に電話して、So-netの解約の手続きを済ませました。
ホームプラス電話の解約手続きも必要と聞いていたので、ホームプラス電話のコールセンター(0077-7101)に電話したところ、こちらは線の繋ぎ変えをすると自動的に解約されるということで、敢えて電話する必要はありませんでした。
この状態で、ネット回線(有線と無線)、IP電話の接続確認を行ったところ、なぜか有線のネット回線だけ接続できないトラブルが発生!
いろいろ試行錯誤しても解決しませんでしたが、30分ほど悪戦苦闘していたら、いつの間にか自然に解決してしまいました。
プロバイダ変更後の回線スピードも申し分なし
因みに、IP電話のほうは、ホームプラス電話に繋げたままだと、発信はできますが着信はできませんでした。
6. auショップ二子玉川(第4回目)
来月(5月)になったら最後にauショップ二子玉川に4回目の訪問をして、20,000円のギフト券を受取る予定です。
以上、iPhone16への機種変更に伴う手続きをまとめると、
- マネ活プランに申込み
- au Pay ゴールドカードへ入会
- auじぶん銀行へ加入
- auひかり回線のau one netへの切替
を行えば、毎月の支払額を大幅に減らすことができるということです。
いやはや。。。たかがスマホの機種変更でしたが、長期間に渡る大掛かりな手続きとなりました。
iPhone 16を入手した妻は大喜び、特にカメラのクオリティが抜群に上がったので、イタリア旅行では新品のiPhone 16でバシバシ写真を撮っていました。
(2025年4月18日 追記)
「KDDIは、auで販売中の「iPhone 16」128GBの本体価格を14万6000円から13万8700円に値下げ」というニュースが!
この値下げにより、スマホトクするプログラム適用時の実質負担額は最低6万700円から5万4000円となります。
トランプ関税発動で今後iPhoneの価格も上昇するようなので、買い替えを検討中の方はぜひお早めに。。。!
コメント